「学習机、なかなか納得のいくものがなくて。。」
子供に買ってあげるものといっても頭を悩ませます。
せっかくなら長く使って欲しいし、“良いもの”を使って知って欲しい
飽きがこず、愛着を持って使える、親としても納得出来る学習机
そんな風に考えて学習机を探しているとなかなか無いものなんです。
それを解決してくれたのがMUCMOCとの出会いでした。
無垢の木材→MUCMOC(ムックモック)
無垢材の魅力を知る福岡県の杉工場さんが手がける学習机
無垢材というのは「木」そのままで使用し木の質感を感じることができる材料のこと
学習机には合板や表面に合板のパネルを張るような構造のものが多い
その点無垢材は材料を準備する段階から手間が違う
製品化後も呼吸を続けるため加工にも技術や経験を要します。
木材を生かす無垢材は、質感や風合いが全く違って、存在感がある。
「あっ、これは良いものなんだ」と体感できるのは無垢材の特徴。
無垢材の魅力を伝えたいという想いを持つ杉工場さんだからこその学習机
もちろん杉工場さんは全て国内の自社工場で製造。安心の品質。
ずっと使える、一緒に成長する学習机
MUCMOCが人気の理由は無垢材だから、だけではありません。
学習机、使うことが減っていったという方も多いはずです。
いろいろと理由があると思いますが、学習机が大人になっても使えたら良いな。
それがMUCMOCのもうひとつのコンセプト。
子供の成長に合わせて天板を58cm〜73cmと高くしていける。
73cmは大人でも十分なサイズ。
※左側は大人サイズに調整した学習机
デスクだけでなくチェアもサイズを変えれて、座面高29cm〜50cm。
子供の成長に合わせて、サイズを変えながら、無垢材の質感も味わいを増して
学習机への愛着も全く違うものになります。
シンプルながら、考えつくされたデザイン
MUCMOCシリーズは杉工場の女性の方々が意見を出し合いながら作られました。
女性の目線はいつも細部に行き届くもの、サイズが調整できるのはもちろん
背面のパネルも好みの変化に合わせて変更可能。
チェアは座面を一番あげるとスツールになり、幅広い使い道。
でも一番嬉しいのは子供と横に並んで座れるところかもしれません。
お母さんは仕事やミシンを、子供はお絵描きや宿題を。
長く使えて、安心の無垢の学習机、もちろん杉工場の職人さんの手仕事
飽きがこない工夫と、子供と一緒に育っていける無垢材。
ものを大切にして、永く使うということを教えてくれる学習机です。
◇ ◇ ◇
福岡県の杉工場さんの製造現場へ取材にお邪魔しました。
取材記もぜひご覧ください。
・ご不明点や、お聞きになりたい内容はいつでもお気軽にお問い合わせくださいませ。
TEL:06-6976-0405
mail: info@miihin.jp
※全国送料無料です。
■対応サービス
■カラーとリバーシブル背面パネル
カラー展開は背面パネルが赤と青の2色となっております。いずれの色のパネルもリバーシブルとなっており、片面は白色となります。
また背面パネルをはずして使用することもできますので、大人になってもシンプルなデスクとして使用いただけます。
■商品サイズ
高さは58cm〜73cmまで2.5cmづつ6段階で調整可能です、成長に合わせて調整してあげてください。
最大高80cmなのでリビングにおいても圧迫感が無いように設計されています。
お届け時の梱包サイズは69cm×99cm×17cmのワンパッケージでのお届け。要組み立て。
左が一番低い58cm、右が一番高い73cm
■商品詳細
「子供から大人まで納得のデザインと機能性」
子供が大人になっても使えるように設計・デザインされたMUCMOCの学習机/デスクです。学習机と同様にサイズ調整ができる学習椅子とワゴンも一緒に使うとすっきりデザインがまとまります。
「引き出し部分にはひのきを使用」
学習机やワゴンの引き出し部分にはひのきを使用しております。ひのきがもつ「ヒノキチオール」にはリラクゼーション、精神安定効果、ストレス解消、防虫、防カビ効果があり、勉強机の引き出しには最適の素材です。引き出しへのこだわりはもう一点、底板を頑丈にしました。通常のより厚くかつ丈夫な素材を使用することで歪みや反りがでにくいのも嬉しいですね。
■ MUCMOCシリーズの組み合わせ
同じコンセプトに基づいたMUCMOCのシリーズで学習机周りを揃えるのもおすすめです。それぞれの商品にこだわりと工夫が詰まっています。
※画像をクリックするとそれそれの商品ページにリンクします。
学習机
|
チェア
|
ワゴン
|
ラック800
|
ラック1340
|
*組み合わせイメージ
■ 素材について
天板・前板 : アルダー無垢材
脚部 : ブナ無垢材
引出し : 国産檜材
引出し底板 : シナ合板
パネル : ポリ板
塗装 : オイル仕上げ
「こどもの肌にふれるものだから、なめても大丈夫なデスクでなくては」
学習机/デスク天板と前部分にあたる箇所には全て天然木アルダー無垢材を使用しています。アルダー材はやわらかな質感、強度や硬さの面でデスクなどには最適です。
引き出しには質の良い国産の天然木ひのきを使用。チェアやデスクの足回りにはより強度の高い天然木ブナ材(ビーチ)を使用。パネルにはポリ板を使用しております。
仕上げのオイルにもこだわり、植物由来の自然系オイルのみを使用。調湿・結露防止・撥水・抗菌・防カビ機能を持っています。
認定国産家具 全製品、国内の工場で製造。シックハウス症候群の原因といわれるホルムアルデヒドの放出レベルが最も低い認定部材使用。合法木材のみを使用し、地球環境の保全にも貢献。 |
■ ノックダウン式パッケージ
本商品はお客様に組み立ていただくことを前提としております。パッケージはコンパクトなノックダウン式。
■ 組み立てについて
学習机の組み立ては同梱の説明書を見ながら進めていただき20分〜30分で組み立ていただけます。
■ メンテナンス
無垢材に自然由来のオイルを塗り仕上げています。呼吸し続ける木のため一定のメンテナンスは必要です。
定期的に木工用オイルを塗り込んでいただくと、乾燥予防になり、次第に木の風合いが増して愛着も一層湧いてきます。
■ 使用上の注意
・傷つきやすいものを置くときは下に布などをひいてください。
・ぬれたものや、あついものを直接置くと表面をいためることがあります。
・シンナーやキッチンハイターなど化学物質を含む溶剤は木質をいためるので使用しないでください。
・汚れた際は早めにぬれた布などでふきとってください。
■ 商品について問い合わせ
お子様が長く使うもの、商品についてのお悩みやご質問はいつでもお気軽にお問い合わせください。
電話はこちらへ | メールはこちらへ |
|